本文へ移動

日本の銘石

青木石

産  地香川県丸亀町 さぬき広島

さぬきうどんが有名
色 合 い
淡青色で中粒質

独自の青みを持ち、細目ゆえにおとなしい色合い同じ青木でも、白・青・黒口とあり色が濃くなるほど高価。
特  徴

硬質の花崗岩で、粘りがあり加工しやすい。他と比べて若干水を吸う率が高い。

主に、墓石・造園・建築用などに利用される。
採掘の歴史は古く、豊臣秀吉が大阪城を築城した時に石垣に使用されたのが始まりと言われています。

大島石

産  地愛媛県大島

愛媛みかん・さかなが有名
色 合 い

青みを帯びた白御影石。色目が均一で見た目に美しい。

色あせが少ない。
特  徴

硬筆の花崗岩で、その中でも特に堅くて粘りがあり、吸水率も低い。

耐久性があり,建立時の状態を永く保ち、時が経つにつれて青みが強く感じられ、一層深みのある石肌を示します。
主に,墓石・造園・建築用にも利用される。
国会議事堂・赤坂離宮などの建物にも使われている。

庵治石

庵治石 細目

産  地香川県庵治町
色 合 い
細目:「斑」と呼ばれる、独特な石目模様が有名。

きめ細やかで、磨くと青黒いツヤがおび、まんだら模様で濃淡がでて優美さを与える。
特  徴

日本三大花崗岩の一つで、世界でも花崗岩ダイヤと呼ばれ、

高く評価されている。ひとつひとつの結晶が小さく丈夫で美しく、文字や模様がいつまでも崩れたり変質したりいしない。
六本木ヒルズ・首相官邸の中庭・大阪城石垣・平和記念公園の原爆慰霊碑などに使われている。

庵治石 中目

産  地香川県庵治町
色 合 い
細目よりずっと白っぽくみえ、若干目が粗い。
有限会社國本石材
〒709-0432
岡山県和気郡和気町大中山182
TEL.0869-92-1055
FAX.0869-92-1517

  • 石材店 
  • 墓石
0
0
3
0
0
7
TOPへ戻る